スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「WorldShift 白熱教室」のご報告
昨日の「WorldShift 白熱教室」
私一人では手が回らなかったところが多いのですが、
たくさんの方にお集まりいただき、皆様のご協力を得て、
最後は大変盛り上って大成功!
といわせていただいて良かったのではないか、
と思います。
ご参加・ご協力いただいた皆様、有難うございました。
メイン・プログラム、
滑り出しの小林正弥氏の解説が、
世界が抱えている問題と、
それに対する哲学的なアプローチの全貌を伝えようという構想だったので、
予想以上に専門的な話が多くて、
どれくらいの方がついてきてくれるか、
ちょっと不安になったのですが・・・
(ちょっと言いわけさせていただくと、
小林氏は本当に多忙で、やっと時間の空いた前日夜にパワーポイントの資料をつくるために電話をいただきました。
参加者が小林氏が普段接しているのとはまったく違った人たちなので、対応し切れなかった部分はあったと思います。
それでも、朝5時前にメールが入っていたので、多分徹夜で、準備していただいたのだと思います。
頭が下がります。)
その後の対話形式、
最初のうちこそあまり発言がなかったものの、
参加者からの発言に、
それまでちょっと眠りそうになっていた脳が急に活性化した方が多く、
最後の方は場の雰囲気が文字通り白熱してきました。
あのエネルギーの変化は、
面白かったです。
同じ内容を、講師の口から聞いても多分脳が眠ってしまうのですが、
同じ目線の客席からの発言だと、
「あの雰囲気の人があんな発言をするんだから、私も・・・」
という意識になってくるんですね。
まさに、対話の威力を感じさせてもらいました。
ああいうとき、
諦めようか、頑張ろうかという境界線に立たされた人が多いと思うのですが、
見事に頑張って壁を超え、
今まではあまり突っ込んで考えてこなかった新たな領域に足を踏み入れた人が、
相当いたのではないか、と思います。
まさにブレーク・スルーが起きたんですね。
ただ、それだけだとやはり、超えられた人でも疲労感が残る。
超えられなかった人は、ストレスが一杯になる。
そんな状況で、
その心の中を見事に表現してくれたのが、
ガンダーリさんの「幸せ創造劇場」でした。
これに関しては、ミクシーでは、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1641516910&owner_id=199435
に、ガンダーリさんからの報告が既に出てます。
懇親会でも出てましたが、
「あの左脳から右脳への、振れ幅は凄かった!!」
そういう意味では、「幸せ創造劇場」で爆笑する参加者の姿を見ながら、
これは凄い企画だったなぁ~、と大満足!
そして最後の「翼をください」で、
サトルの秋の大会を上回る、全員で手をつないでの大合唱。
皆で一体になって、WorldShiftを達成しよう!
と盛り上がりました。
本当に皆様のおかげです。
今回の企画は、第一弾で、
同様の、今度は「幸せ創造劇場」をメインにした企画を、
2月5日に行うのですが、
まずは幸先のいいスタートが切れて、
ホッとしているところです。
今回来れなかった方も、
次回は是非、お越しください。
私一人では手が回らなかったところが多いのですが、
たくさんの方にお集まりいただき、皆様のご協力を得て、
最後は大変盛り上って大成功!
といわせていただいて良かったのではないか、
と思います。
ご参加・ご協力いただいた皆様、有難うございました。
メイン・プログラム、
滑り出しの小林正弥氏の解説が、
世界が抱えている問題と、
それに対する哲学的なアプローチの全貌を伝えようという構想だったので、
予想以上に専門的な話が多くて、
どれくらいの方がついてきてくれるか、
ちょっと不安になったのですが・・・
(ちょっと言いわけさせていただくと、
小林氏は本当に多忙で、やっと時間の空いた前日夜にパワーポイントの資料をつくるために電話をいただきました。
参加者が小林氏が普段接しているのとはまったく違った人たちなので、対応し切れなかった部分はあったと思います。
それでも、朝5時前にメールが入っていたので、多分徹夜で、準備していただいたのだと思います。
頭が下がります。)
その後の対話形式、
最初のうちこそあまり発言がなかったものの、
参加者からの発言に、
それまでちょっと眠りそうになっていた脳が急に活性化した方が多く、
最後の方は場の雰囲気が文字通り白熱してきました。
あのエネルギーの変化は、
面白かったです。
同じ内容を、講師の口から聞いても多分脳が眠ってしまうのですが、
同じ目線の客席からの発言だと、
「あの雰囲気の人があんな発言をするんだから、私も・・・」
という意識になってくるんですね。
まさに、対話の威力を感じさせてもらいました。
ああいうとき、
諦めようか、頑張ろうかという境界線に立たされた人が多いと思うのですが、
見事に頑張って壁を超え、
今まではあまり突っ込んで考えてこなかった新たな領域に足を踏み入れた人が、
相当いたのではないか、と思います。
まさにブレーク・スルーが起きたんですね。
ただ、それだけだとやはり、超えられた人でも疲労感が残る。
超えられなかった人は、ストレスが一杯になる。
そんな状況で、
その心の中を見事に表現してくれたのが、
ガンダーリさんの「幸せ創造劇場」でした。
これに関しては、ミクシーでは、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1641516910&owner_id=199435
に、ガンダーリさんからの報告が既に出てます。
懇親会でも出てましたが、
「あの左脳から右脳への、振れ幅は凄かった!!」
そういう意味では、「幸せ創造劇場」で爆笑する参加者の姿を見ながら、
これは凄い企画だったなぁ~、と大満足!
そして最後の「翼をください」で、
サトルの秋の大会を上回る、全員で手をつないでの大合唱。
皆で一体になって、WorldShiftを達成しよう!
と盛り上がりました。
本当に皆様のおかげです。
今回の企画は、第一弾で、
同様の、今度は「幸せ創造劇場」をメインにした企画を、
2月5日に行うのですが、
まずは幸先のいいスタートが切れて、
ホッとしているところです。
今回来れなかった方も、
次回は是非、お越しください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿